ad

2013年12月16日月曜日

飯盛山 & 相ノ山 加古川市

2013年12月16日

 本年、最後の山登り同好会出発です~!

集合は、いつものごとく、O副隊長宅

AM9:00 と、いつもよりちょっと遅めでした~

というのも、ここんとこ一気に気温が下がり、

真冬並みの気温になっていたので、

寒い中、朝の早い時間から動くのはちょっと・・・って事だったみたいで

私は、大歓迎でしたけどねヾ(´ε`;)ゝ…

って事で、

いつもの鶏さんマークのジャージに、ヒートテックを着込んで、

大学の時のサークル仲間達と作った、スタジャンを羽織って

いざ出陣~!!!

ってスタジャンって最近あまり見なくなった気が・・・

このスタジャンも、もう20数年前のですが、

大学の4年間はフルに着ていましたが、

卒業してからは、ほぼタンスの肥やし状態だったので、

あまり着古してはいませんが・・・

流行り廃りを気にすることなく、服を着るようになったって事は・・・

おっちゃんへの階段を確実に登って行ってるんですかね・・・^_^;

って、どうでもよい話はここまでにして、

とりあえず、目的のお山さんが、平荘湖のすぐそば、なので

平荘湖にナビの目的地セットし、いざ出発~!

途中、毎度の如く、コンビニで買い出し買い出し・・・

で、無事に、平荘湖にある駐車場に到着!

あっ、今回の参加は5名で~す。







平荘湖をパチリ☆













平荘湖はぐるっと一周、

ランニングやウォーキングが出来るよう

整備されているそうな。

一周、約4.8㎞!












いい天気に恵まれました(^o^)丿








って事で、山頂目指して、GO!GO!

登山道は、人の手が加えられてなく、

多くの人が踏みしめて、自然にできたような山道で、

山歩きをしてる~って実感が出来る道でした!




途中で、パシャリ☆

景色がイイ~ね!

カメラマンのセンスは・・・

・・・・・・・・・

はいはい、頂上目指しましょ(^_-)









分岐到着~

まずは、飯盛山へ~

















見晴らしサイコー!

ほんとに良い天気だったので、

スタジャンはすでにリュックの中にw







いい景色~













この写真では、あまり伝わらないかな・・・

下手くそって言わないで~(@_@;)











飯盛山 215m


無事に到着(^◇^)















しばし、breaktime ( ^^) _旦~~


























お次は、相ノ山 山頂を目指し、先ほどの分岐まで、登ってきた道を戻りま~す!





相ノ山 179m 到着(^◇^)


お食事タイムでございますヽ(^o^)丿













ちょっと曇り始めてきましたね~













下りは、大きな石がゴロゴロと・・・


滑らないように、


    そろ~り

         そろ~り






湖の中に、道があるかのように


見えますね~









最後の最後に急斜面が出現・・・

ロープが張ってありまして・・・

T隊長が、一番に降りて下さり、滑りやすい事を、身をもって教えて下さいましたw

後の4人はロープを使って慎重に降りて、滑らずにすみました(^^ゞ

隊長も怪我はされていなかったので、一安心(^o^)丿

皆、怪我することなく、無事に車へ帰ってきました。


で、恒例の帰りのラーメン!

この近辺での、お勧めのラーメン屋さんをだれも知らなくて、

姫路に戻って食べることに!


【京都熟成細麺 京(みやこ)らぁ~めん】 って所に行きました~

店の前は、たまに通るのですが、

あまり車が停まってるのを見た事がなかったお店だったし、

近くに、別のおいしいラーメン屋があるので、

私は行った事がなかったのですが・・・



美味しかったです(*^_^*)


写真は撮り忘れてしまいましたが・・・w

京都熟成細麺 京[みやこ]らぁ~めん

本店が、京都の祇園にあり、

姫路に3店舗あるみたいです!


お腹も満たされ、誰も怪我することなく、

O副隊長宅に無事に到着しました~^^


そして次回は・・・

恒例?の元旦、京見山にて、初日の出 を拝みましょう~

まあ恒例と言っても、まだ、去年と今年の2回だけですがw

T隊長は、あまり乗り気ではなさそうでしたが・・・

2014年の、初登りは、どうなりますやら(^o^)


ってことで次回、乞うご期待w



2013年も残り、2週間程となりました。

寒くなってますので、体調には十分お気を付け下さい~

少し早いですが、

良いお年をお迎えください~(^^ゞ




2013年11月19日火曜日

宍粟市波賀町 東山へ

2013年11月17日 

約二カ月ぶりの、山登り同好会集結しました~^^

集合はAM8:30 いつもの、O副隊長宅

今回は、4名!!!!

一人が夕方から用事が出来た為、

行き先は、難読地名の為、知名度アップ大作戦を行っている

宍粟市 【 宍粟市 取り組み 】波賀町にある

東山に決定!

T隊長が2山ピックアップしてくれてはいたのですが、

時間的に厳しそうだったので、T隊長の知り合いが登った事があり、

30~40分で登れるで~と

聞いた事がある東山になりました。

ということで、東山登山の際の駐車場としても利用できる、

フォレストステーション波賀/東山温泉メイプルプラザを目指すことに!

車を走らせる事、1時間20分!

途中、コンビニでの買い出しをすませて無事到着!

しかし、どこの登山口から登れば時間的に分からなかったので、

東山温泉メイプルプラザで聞くことに!

他のお客様が多い中、お忙しいかったであろうに、

案内リーフレットを元に、大変丁寧に教えて頂きました。

ありがとうございました。

ということで、お礼を兼ねて、

リンク張らせて貰いますので、

機会があれば、ご利用してあげてください。

≪天然ラドン温泉で、

神経痛・冷え性・痛風・疲労回復・高血圧・慢性皮膚炎・婦人病等に

特に効果のある温泉があり、

コテージ村やオートキャンプ場もあります≫



貰ったリーフレットがこちら


東山尾根コースから登ることに



O副隊長に、

邪魔されちゃいました(@_@;)












登り始めの道は、歩きやすいように整備されていました。








所々の、ススキが 

秋を感じさせてくれました~













山中に、

紅葉もチラホラ!

車で走ってる所のが

紅葉は綺麗でしたが、

写真の撮り忘れ・・・^_^;






山頂っぽい所までは来たのですが、三角点がみつからず、

また、展望台が見つからず、あたりをウロウロ・・・

ウロウロ・・・ウロウロ・・・

無事発見!


ここが、ちょっと分かりづらかったです。


展望台で、コンビニで買ってきた、

おにぎり や パンを食すも、

曇ってきたのと、風があったのと、

汗かいたのとで

ちょっと寒かった・・・

それと、周りの景色も、ちょっと霞んでたので

早々に退散・・・

正規ルートっぽいのが

来た反対側に(@_@;)













三角点 発見です!

















帰路で一枚!













あまり急なアップダウンもなく、登りやすい山でした。

帰りに、毎回恒例?のラーメンを食べに~

ってことで、今回は不参加だった、D隊員が以前に、

よく行ってるだったか、行ってみたいか言っていた、

太子町にあるラーメン屋さんへ・・・

入ってびっくり(;一_一)

お客様も2組いて、一組はテーブル席、

もう一組は、カウンターに・・・

そのカウンターのお客様と数席あけた横に・・・(@_@;)

店員さんが・・・座ってテレビでマラソン見てた・・・

料理が出てきたら、

またまた、一人の店員さんカウンターに座ってテレビ・・・

ラーメンはまあ普通・・・特別美味しくはなかった・・・

食べ終わって一息ついてたら、

店員さんが

『先に、お皿だけ洗わせて貰いますね~』って・・・

先にお皿下げるのは普通の事だと思いますが、

言い方が・・・

早く帰れって事かと思ってしまった・・・

会計して、帰りの車中で清算して、

気がついたことが・・・会計間違えてるし・・・

割引券もらったけど・・・即ゴミ箱へ・・・

きっと2度と行きません・・・

まあ無事に帰ってこれたので良しとしよう!























2013年11月10日日曜日

今月も雨だった・・・

今日は、月1の登山サークルの活動日でしたが・・・


天気予報通り・・・朝から雨・・・


だったので・・・


とりあえず、モーニングを食べに行きました(*^_^*)


10月も、雨で中止になったので、


2ヶ月も行かないのはねぇ・・・


ってことで、来週に予定変更です。


残念ながら、予定があり、参加できない方もいらっしゃるみたいですが・・・


私は参加(^o^)丿


今回、天気が良ければ、紅葉を期待し、


宍粟市の山へと向かう予定だったのですが、


1週間延びた事で、紅葉が一番の見ごろになってれば


嬉しいですね~!


来週、綺麗な紅葉が見れる事と


紅葉の画像を載せれる事を願って


今回は、文字のみ・・・で・・・失礼しました・・・

2013年9月22日日曜日

久々の京見山~

9月22日(日) 本日、山登サークル活動であります(^o^)\

今回は、T隊長は所用の為、不参加

隊長不在だし、最近行ってないからって事で、

今回は、近くの、京見山に登る事となりました。

集合場所である、O副隊長宅から歩いて行けるし、

行きやすい山です。

標高も216mと高くないし、歩きやすい山道だし、

頂上からの眺めもいいので、好きな山です^^



播磨灘が一望できます~
今日は、ちょっと霞が・・・

頂上では、秋の訪れを告げるように
ドングリがスクスクと(^^♪


頂上より少し下になる、眺望の良い所からの一枚

8時に集合して、9時30分頃に、O副隊長宅に到着し、本日は解散となりました。

次回は、10月20日 予定!

姫路市近郊にお住まいの方で、山登りたいって方がいらっしゃれば、

一緒に登りませんか^^

おっちゃんの集団ですがw




2013年8月18日日曜日

播磨富士と称される≪ 霊峰笠形山 ≫登山

8月17日 播磨富士と称される『霊峰笠形山』へ

集合はAM6:00 だったので、目覚ましをAM4:30にセット。


ちゃんと起きれるのか不安でしたが、遊びに行く時はさすがにきっちり起きれました(^o^)丿


仕事だったら、寝過してたかもw


今回はおっちゃん5名参加でした~ 

播但道を走って神崎南インター出口。

ETC出口がないので、ETCカードを抜いて、係員さんに手渡しで清算。

若干不便w利用車両が少ないから、ETC出入り口の設置はまだまだ先になるのかな~

飲料等の買出しの為に、スーパーに寄るも開店7分前・現在AM6:53分

しばし、足止めw

買出しを終え、

グリーンエコー笠形に到着



しっかり準備運動をして、いざ出発~

途中に、滝があるとの事だったのですが、2合目過ぎたあたりで、

山頂と滝見台の分岐を発見~滝は帰路で寄ることにし、山頂を目指します~



小川が流れる横を、せっせこせっせこ登っていきます~

すでに汗ダク

5合目で休憩した時、川の水で手と顔を洗った。水が冷たくて気持ちよかった~

顔がさっぱりし所で出発~

6合目に向かう途中で、段差の大きい階段が出現w

階段はちっと、こたえます。

階段がなくなると、次に現われたのが、道がはっきりとしない杉林の急斜面。

木に結んでくれてる赤い目印を頼りに上へ上へ~

目印を付けてくれたりと登山の安全の為に尽力して下さってる方に感謝です。





山頂への最後の試練が・・・



山頂到着~(*^_^*)

汗でべとべとだったTシャツを脱いで、天日干しにw

山頂でウダウダ言ってると、聞き慣れない音が・・・


探索~探索~しました↑

山頂より撮影~





視界がもっと良かったらな~と


動画では、はっきり撮影出来ていない、先ほどの音の正体は
セミでした~が、何ゼミが判別不能wこんな鳴き声のセミは見た事が無いです~
お分かりの方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい~
 って、この画像じゃ姿は分からないですよね~でもこのアングルしか撮れなかったw

山頂で寛いでいると、5人組のパーティーが山頂へ到着されました~

もう定年はされてるであろう5人組さんでしたが、
定年してからも、元気で同じ趣味を持った仲間達と楽しめてるのが羨ましかった~

ちょっとだけおしゃべりして、私たちは、下山~

いざ、扁妙の滝へ~

この滝は、冬になると凍る滝として有名だそうです~

滝見台から撮影~
水流が少なかったです。あまり雨が降ってないからかな~

5人全員、怪我無く無事に下山出来ました~

車で、汗でべとべとになった、Tシャツとズボンをはきかえ、いざ帰路に~

全体的に歩きやすくて良い所でした~

笠形山には、大きな石が多数あったのですが、あの石は何だったのかが

分からない~












2013年8月14日水曜日

ひとときの涼を求めて~

ここ最近、とてつもなく暑い。連日の猛暑日とか・・・最高気温が41℃記録したとか・・・

なので、

ひと時の涼を求めて、

少し北のエリアの川に行こうと・・・

ターゲットは、兵庫県神崎郡神河町にある、越知川 に決定!

知り合いに教えてもらった、お勧めエリアへ向かってGO!go!

目指す場所には、公衆トイレがあるし、川へ下りる階段もちゃんとあるし、

駐車場もあるってことでした!

播但道・神崎南を降りて、マックスバリューで飲み物と昼ごはんを仕入れて

車を走らせる事、10分とか15分ぐらいだったのかな・・・

迷う事無く無事到着!

公衆トイレって聞いていたのは、『川の駅 越知』 って看板があがっていて

きれいな建物でした^^

川の水も、澄んでて綺麗でしたし

望んでたとおり、水が冷たくて気持ちいい~

比較的、浅い所が多かったですが、深い所は、肩ぐらいまで浸かる所や

若干、流れがキツメの所もあったので、子供さんを連れて行かれる時は、

決して、子供さん達だけで遊ばせずに、常にそばにいてあげて下さいね。


 午前中は、川全体に陽があたっていたので、水温はだんだん温かくなってきましたが、

水から上がって、ゆっくりしていても、汗が出るほどではなかったです。

昼からは、日陰が増えてきて、日陰でごろ~んとしてると、適度な風も出てきて

ほんとに快適でした^^



写真を撮るのを、完全に忘れてまして・・・帰り際に

そんなに日焼けをしたとは思っていなかったのですが、

家に帰ってきて、お風呂に入ると、肩周り・腕・足がちょっとヒリヒリ

結構、日焼けしてたw

やはり日焼け止めは必要でしたね~





   

2013年7月28日日曜日

ブルーベリー狩り から 原不動滝 へ GOGO!

道の駅 みなみ波賀 で ブルーベリーソフト を食べて、いざ出発~

車を、さらに北上させ、目指すは、 “原不動滝”

   原不動滝とは、日本百名滝の一つであり、

 
   県下最大の落差88mを誇る≪男滝≫と、
  
   源流を異にして男滝に寄り添うように同じ滝壺に流れる『女滝』からなってます。


入口で入場料を払って、いざ~

吊り橋を渡って
 
 





 














 



















 
 
 


 




お勧めの滝見ポイントからの撮影っす~

さらに上にも登れたので、登ってみました~



登れる一番上からの撮影~
これより上は、入山禁止になっていました。

滝から落ちる水の音に癒され、山の木々や空気に癒され、

涼を満喫させて頂きました(^o^)丿

紅葉の時期は、紅葉の艶やかさと滝のコントラストで、

独特な良さがありそうで、紅葉の時期に、また来たいですね~




ブルーベリー収穫してきました~

今日は、ブルーベリー狩りに行ってきました~。

ブルーベリーが実際に実ってる姿を見た事がなかったので、

食べるのはもちろんですが、見るのも楽しみでした。

目指すは、兵庫県宍粟市波賀町にある、

   道の駅『みなみ波賀』 ブルーベリー園

ちなみに・・・宍粟市って何て読むか分かりますか?

読めないですよね?難しいですよね?

地元の人や、近隣の市町村出身の方しか分からないと思いますが、

それを逆手にとって、町興しの一つのイベントにしてるんですよね~

宍粟市 知名度アップコンテスト

ご興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか?


で、本題の続きですが、

ブルーベリー狩りするには、予約が必要です。

8月下旬ぐらいまでは出来るそうなので、ご興味のある方は、検索してみて下さい。

波賀町内に、数か所あるみたいなので、色々探してみて下さい。


今は、まだこんな熟れ具合です。

これから、本格的な収穫の時期になるそうです。

それでも、制限時間は1時間だったのですが、たくさん頂きました~

木によって、甘さが違うし、ちゃんと熟してなかったら、少し酸っぱいよ~

おいしいのは,これぐらいの色になってるのやで~と教えてもらってたのですが、

なかなか、見極めが難しかった^^;

でも、甘酸っぱいのも、美味しかった(^u^)

毎日、ブルーベリーを食べると、視力回復するかな~


道の駅みなみ波賀の裏を流れる、一級河川 揖保川です。

水が澄んでて、綺麗です。
 


 まだ、時間も早かったので、波賀町内を観光しに行く事に。

道の駅にあった、観光案内の掲示板を参考に、原不動の滝へ行く事に~

子供の時に行って以来、ウン十年ぶりだったりします・・・

 
次に続きます・・・




2013年7月2日火曜日

畑山登山行ってきました~

6月30日
兵庫県姫路市豊富町にそびえる、畑山に行ってきました~



姫路市立太尾キャンプ場の奥に登山口がありました~

暖かい歓迎ありごとうございます^^

標高は311m

足場も良く、登り易い山でした~

山頂からは、姫センでおなじみの、

『姫路セントラルパーク』の観覧車も見えました。



家島諸島もかすかに見えました~

あいにくの曇り空だった為、はっきりとは見えませんでしたが・・・

すっきりした日なら、瀬戸内海も綺麗に見えたんだろうな~と思います…残念


手持ちのデジカメの最大望遠^^;

新品価格
¥52,086から
(2013/7/2 16:23時点)


こんなカメラ買おっかな~

下山した所に2段の池があり、

上の池から下の池へ流れおちる水の音に、涼を感じました^^




お見送りまでして頂きました~

キャンプ場の職員さんかボランティアの方達なのか、

道中の案内表示など、綺麗に作られており、いいお山でした。

もっと写真撮れば良かった^^;




continue…